ちょっとマンガ研究に行ってきました!
- やまちゃん
- 2020年2月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年2月26日

まあ趣味と言えばキモいと思われるのは承知している!しかしながらマンガは最早文化なのでしかたがない、私はそう思うのだ。

京都は御金神社へ参拝の途中で、目に入ってしまった場所とは京都【国際マンガミュージアム】!

まあ時代遅れの、この私がどこまでついてゆけるのか?・・が、今回の見どころだろう

様々な場面でマンガは起用されている。・・・当然です

十数年前より、私はオリジナルキャラクターなど何体も世に送り出して、商品に生命を吹き込んできたのだ。あの頃からすれば、すでにパイオニアだったかも知れない・・

ここは紙芝居展示室・・なかなか良いアイディアがでそうな空間だ

ムム・・デスマスク・・いやデス手形?いや生きてるし

フフフ実はマンガ自体、落ち着きが無い為読まないのだ

なかよし?いやリボン?コロコロコミック?

そんなことはどうでもよくなってきた! この火の鳥だけでも十分満喫している

歴史ある大学校舎を、そのままの状態で開校されているが故に、建築的に観てもオモシロイ、各通路にも所せましにマンガが展示され、そこには多くの読者?研究者?わからないがシャッターを鳴らす度に視線が私を貫くのだ

かれこれ一時間が過ぎたのだが、初めて手に取った作品がコレ!【トイレット博士】知る人ぞ知る神バイブルである、超なつかしい~~~

あともう一冊、思い出のセーラームーン単行本は初めてお目にかかる

開いてみて気づいたのだが、各国に翻訳されていたのか!!どおりで8割のお客さんが外国人たちばかりだったのにも納得できましたとさ。本日もご覧くださりありがとうございました!
Comentarios